北ガスを知る

北ガスの取り組み

about us

北ガスは、エネルギー供給の枠を超えて、未来を見据えた挑戦的な取り組みを展開しています。
自治体とともに創り上げる新しいエネルギーの在り方、都市生活の価値を変革する賃貸マンションブランドの展開、そしてスポーツを通じた新たなコミュニティづくり。私たちは、さまざまな事業を通じて、持続可能な社会の実現とカーボンニュートラルという地球規模の課題に挑戦し続けます。

Initiative01

エネルギーを地産地消するまちづくり

地域ごとの特色あるエネルギー資源を最大限に活かし、私たちは各自治体と共に持続可能なまちづくりを進めています。再生可能エネルギーの活用や省エネルギーの推進を通じて、脱炭素とレジリエンス強化を両立した、次世代に誇れる地域社会の実現を目指します。

夕張市

地域資源を活かしたコンパクトシティの実現と、多様なエネルギーの活用を通じて、安心で快適な暮らしづくりを推進しています。

豊富町

地域で産出される天然ガスと再生可能エネルギーを活用し、災害に強い「エネルギー地産地消のまち」の実現に向けて取り組みを進めています。

函館市

2023年に連携協定を拡充し、カーボンニュートラルや災害対策など8分野で協働を推進。省エネと防災を両立したまちづくりを展開しています。

南富良野町

道の駅「南ふらの」エリアを中心に、森林や水力などの豊富な地域エネルギーを活用し、災害に強いまちづくりをサポートしています。

苫前町

風力発電所の電気を非化石価値とともに地域へ還元する仕組みづくりを推進。脱炭素と防災を両立した、風資源を活かしたまちづくりに取り組んでいます。

厚沢部町

基幹産業の農業と調和しながら、遊休地を活用した太陽光発電や小水力発電など、地域資源を活かした再生可能エネルギーの取り組みを進めています。

赤井川村

北ガス独自開発の省エネサービス「Mys3」をキロロリゾートに導入し、観光分野のCO2削減を推進。公共施設への再エネ導入など、脱炭素化に向けた取り組みを展開しています。

Pick up

上士幌町

酪農・畜産が盛んな上士幌町では、牛のふん尿から電気をつくる「畜産バイオガス発電」による地産地消のエネルギー活用が進んでいます。電力は上士幌町地域観光商社(株)karchが「かみしほろ電力」として地元のお客さまへ供給。本取り組みで、北ガスは円滑な事業運営に向けて、電力の調達や電力供給に欠かせない需給管理をサポートしています。地元資源で作られた電力を地域の会社が販売し、地元で使う資源循環・経済活性化モデルの構築を通じて地域活力の向上を目指します。

Initiative02

賃貸マンションブランドEFUTE

賃貸事業の特徴と目的

分譲マンションレベルの「断熱性」と「遮音性」を標準仕様とし、暖房機器には体に優しい輻射暖房「パネルヒーター」を採用。快適性と省エネを両立したくらしを実現します。加えて太陽光発電・蓄電池・コージェネレーション等を活用した「非常用システム」を備え、万が一の災害時も給湯暖房や充電、一部照明が使用でき、生活継続が可能です。
エネルギーとサービスを組み合わせた賃貸住宅の提供により、お客さまとの関係強化、地域活性化、そして総合エネルギーサービス事業の深化を目指します。

Pick up

入居者の快適な暮らしをサポートするため、専用アプリケーション「EFUTE」を提供しています。お部屋の温湿度管理やエネルギー使用量の確認、設備の遠隔操作など、エネルギー企業ならではの視点を活かした機能で、スマートなマンションライフを実現します。また、管理会社からのお知らせや設備の取扱説明書の確認、お困りごとの問い合わせまで、日々の暮らしに役立つ機能を集約しています。

Initiative03

北ガス硬式野球部

世代を超えて多くの人々に愛されている野球を通じて地域の皆さまとつながり、
北海道の文化・スポーツ振興に貢献するとともに、地域社会のさらなる活性化を目指して活動しています。

野球を通じて地域とつながる

2018年4月に設立された社会人硬式野球部は、2021年に「第92回都市対抗野球大会」へ初出場。翌2022年には大会初勝利を挙げ、95回大会では「北海道勢通算100勝」を達成いたしました。
また、「スポーツの力で地域を元気に!」をスローガンに、道内各地での野球教室の開催や、北ガス室内練習場(札幌市厚別区)の一般開放などを行っています。

Gallery

地球の未来を塗り変えろ